100坪の土地に40坪の平屋を建てるのはどう?広い?狭い?
以下の質問を見つけました。
姉が100坪の土地に平屋で40坪の平屋を建てるそうです。
40坪は拾いですか?
お恥ずかしながら知識がなくて。
教えてくださいm(_ _)m
補足
皆さんありがとうございます。
姉の家族は4人家族です。
実家は36坪の二階建てなので平屋のイメージがなかなかつかず…
でも完成が楽しみです(^-^)
ちなみに36坪の二階建ては小さいですよね?
出典 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14200769754
結論から言ってしまうと四人家族が住むには十分の広さですね。
田舎だと大して広くないという意見もございますが、田舎の家は屋根が瓦のめちゃくちゃ大きい家がほとんどですからね(;´Д`)
あそこまで広い必要はないと、祖母の家が広すぎた私は思います。何事も適度があるんですよ。
40坪の平屋というのは四人家族にとってちょうどいい広さです。ちなみに私は36坪の2階建ての家に住んでいますが、そこそこ広くて快適です。
でも、めっちゃ広いというわけではないんですよね。しかしそれが良いと思っています。
広すぎると何がダメなのか?
家が広すぎると何が大変って掃除が大変なんですよ……。毎日掃除をして維持するのが大変になりますし、ちょっと気になるのが100坪の土地ですよね。
この場合、毎年の草刈りがそこそこ大変な可能性が高いです。というのも私は51坪の土地に住んでいますが、それでも毎年草刈りがだるいと感じるレベルだからです。
まめな人は大したことはないと感じるでしょうけどね。性格の問題なのでマメな人は大丈夫なのですが、私はずぼらなのでそこは気になりました(;´Д`)
40坪の平屋であれば4人がちょうどいいという理由
36坪の2階建ては場所によりますしね。田舎だとそこまで自慢できる広さではないのですが、そこそこ広くて良いなぁと思っています。
てか、何度も言いますが広すぎても掃除が大変で維持が面倒ですからね。掃除代行サービスを雇うというのも良いのですが、その分お金がかかってしまいます。
そういう意味で40坪の平屋は4人家族で住む分にはちょうどいいと言えるでしょう。
40坪もあれば4人全員に部屋を与えることもできますからね。子供と一緒に暮らしているとプライバシーの問題が生じますが、40坪もあれば大丈夫です。
そういう意味で土地の広さは全く問題ないのですが、建築する家に関しては気をつけなければいけないことがいくつかあります。
耐震等級を3にした方が良いというのは、ただ単に地震に強くなるというだけではなく地震保険の掛け金が半額になるからです。
・割引率
耐震等級3:50%
耐震等級2:30%
耐震等級1:10%
このような形で割り引かれるんですよね。耐震等級が3だと50%も割り引かれるのでこれは大きいです。
なぜここまで大きく割り引かれるのか?
耐震等級3だと実際に地震が起こっても倒壊することがほとんどないからでしょう。逆に言えば保険会社からしても壊れる心配がない家だから、保険に入ってくれて安心と判断するのです。
ということは……逆に言えば地震保険に入らないという手段も出てくるのですね。万が一に備えて保険は入った方が良いのですが、もし入るのが難しければ耐震等級3の強い家を作るのが一番です。
最近流行っていますよね。
このように屋根の上に太陽光パネルを設置するというのは電気代がとてもお得になります。お得になるどころか場合によってはプラスになって毎月不労所得が生まれることもあるのです。
これは美味しいですよね。
設置費用がかかるというのがデメリットですが、一度設置したら毎月電気代が浮いて不労所得も入るというスグレモノ。スペースも屋根の上を使えばいいだけなので問題ありません。
気になるリスクを言えば屋根が劣化する可能性があることですね。太陽光パネルはそれなりの重さがありますので、屋根が丈夫でしっかりとしたメーカーを選択するのが大切になります。
快適に生活する上で大切なのが高断熱の家を建築するということです。
残念ながら私の家は高断熱ではないのですが、部屋ごとに温度の差が大きすぎて困っています。この温度の差が大きいとヒートショックの原因となってしまうのです。
更に冷暖房に多くのエネルギーを使うことになるので、毎月エネルギー代の節約になります(ガス代や電気代など)。
快適な生活が送れる高断熱の家は節約にもいいし快適という意味でも素晴らしいんですよー。これは新築だからこそ選べるプランですね。
さて、最後にお伝えしたいのがハウスメーカー選びはしっかりと行うべき!ということです。
ハウスメーカーといっても様々で、地震に強いメーカーだったり(三井ホームなど)太陽光パネル設置に強いメーカーだったり、高断熱の家を作るのが得意なメーカーだったり様々です。
一括資料請求を利用して自分の理想の家を実現してくれるハウスメーカーを選ぶのがベストですね。
あなたの家がとても素敵な住まいになることをお祈りさせていただきます。
家を建築するならこれ! 完全無料で活用できる一括資料請求サービス
1位 タウンライフ家づくり(ハウスメーカー)
見事1位に輝いたのはタウンライフ家づくりハウスメーカーです!
こちらのサイトを利用することによって完全無料で大手ハウスメーカーがあなたの理想の家を作るための資料を提供してくれます。
一括資料請求ができるので様々な業者を比較できるのが嬉しいですね♪
2位 タウンライフ家づくり
2位にランクインしたのはタウンライフ家づくりです。
タウンライフ家づくりは新築物件を好む方に最適なサービスであり、自分好みのオリジナルの家を作るのに適しています。
できるだけお得にオシャレな家を建築することができますので、新築一戸建てがほしければタウンライフ家づくりを利用するのが良いですよ。
3位 タウンライフ家づくり(ZEH特集)
3位にランクインしたのはタウンライフ家づくり(ZEH特集)です!
太陽光パネルを設置してエネルギー消費を0以下にすることができる住宅は電気代も削減できてとてもお得!!!
ZEH住宅を建築したいのであればこちらのサイトの利用で決まりですね!
関連ページ
- 親の持っている土地に家を建てたい!子供からいうのは図々しい?
- 親の持っている土地に家を建てたいけど、子供からいうのは図々しいか悩んでいることを解決するための記事です。
- 友人の新居を真似をして家を建築するのは嫌われる?
- 友人の新居を真似をして家を建築するのは嫌われるのでしょうか? 本音を解説しました。
- 町中で35坪の家を建てるのはやめた方が良い?
- 町中で35坪の家を建てるのはやめた方が良いのでしょうか?私の本音を語ります。