マイホームなんていらない!それ、本音ですか?
マイホームなんていらない!!!
住宅ローンの支払いは大変だし、マイホームを保有する価値はない! マイホームは負債だっていうし。
一生賃貸で十分。マイホームを買えなくても幸せに生きていける。
それ、本音ですか?
失礼いたしました。私はよくマイホームがいらないという人の意見を聞くことが多いのですが、実は「無理をしているだけではないか」と思うことが多々あるのです。
実は私もそうでした。
本当はマイホームが欲しくてたまらないけど、マイホームは高いし何より住宅ローンがおりない!!
そんな我が家にとってマイホームを買うのは明らかに無理だと。
そういうふうに思っていた時期が間違いなく合ったのですね。
だからこそ理解できるんですよ。マイホームをいらない、ほしくない主張する人の気持ちが。
人間は自分が手に入らないものは否定したくなる生き物です。しかし、マイホームは今の時代なら大抵の人が手に入れることができますし、あなたが本当にマイホームがほしくないのか胸に手を当ててこの記事を読んでくださったら幸いでございます。
そもそもなぜマイホームがいらないの?
マイホームをいらないという人の意見を検索していると、とある特徴があることに気づきます。
それはいらないのではなく、買えないということに。
以下の質問を見つけました。
マイホームっていらないと思う。
どうせ地震が来たら全て倒壊するし、マイホームもマンションも。
そんなリスクを背負うくらいだったら一生賃貸でいいや
うーん……。最初からマイホームを諦めているのではなく、本当は欲しいけど買えないから自分を納得させるために書いている文章ということがひしひしと伝わってきます。
まずですね、今の建築基準だと大地震がきても倒壊しませんよ。
日本には新耐震強度基準という法律が存在していまして、この新耐震強度を満たしている建物であれば震度7の地震にも耐えられるように設計されているのです。
具体的に申し上げると、1981年以降の建物は全て新耐震基準で作られていますね。
勿論、それでも一部の建物は被害がありましたよ。
しかし中には地震の倒壊や半壊が0というメーカーも存在するのです。三井ホームがそのことを大々的に宣伝しているのですが、三井ホームの家はツーバイフォーというとても頑丈な作りでできているため、地震に強いんです。
だから倒壊も半壊も0。震度7の地震が立て続けに訪れた熊本地震でも大丈夫でした。
このように地震に強いメーカーや工法をしっかり選べば災害リスクは問題ないのです。つくづく日本の建築技術には感服します。
そして私は一生賃貸の方がリスクだと思うんですよね。
大地震が起こる可能性は確かに存在します。しかし、いつ起こるかわからないのが現状になりますし、その反面賃貸だとずっと家賃を支払わなければいけないというリスクがあるんですよ。
しかもこのリスクは一生つきまといます。この経済的リスクの方がキツいというのが私の本音になります。
自暴自棄になる必要はない
勿論本気でマイホームがいらないと思っている人もいらっしゃいます。
しかし、そういう人はこの記事をわざわざここまで読むことはないと思いますし、「本当はほしいけど買えないから、マイホームはいらない」と主張している方が多いように感じます。
先程の質問がいい例ですよね。
そしてマイホームが手に入らないからマイホームを否定するというのは、実はする必要はないのです。
なぜならばあなたもマイホームを手に入れることはできますから。
まずですね、今はローコストメーカーという大変ありがたいメーカーが存在します。
ローコストメーカーは材料の大量発注や人件費の削減などを通じて安い価格で新築を建築することを目的としたメーカーですが、このローコストメーカーに建築を依頼すれば30坪の建物であれば1000万円以下で建築することも可能ですよ。
後は中古物件を狙うかですね。
中古不動産であれば安い一戸建てを購入することができます。どうしても新築が良いのであればローコストメーカーに新築を依頼すれば良いですし、お値段を抑えたいのであれば中古物件を狙えば良いのです。
未公開物件を狙えば掘り出し物を見つけることもできます。
みんな頭金なしでも買っている
もし、「マイホームは欲しいけどお金がなくて買えない」というのであればそこはご安心くださいませ。
何だかんだ良いって多くの人は頭金をあまり用意しないで購入しているのです。
5人に1人は頭金なしでマイホームを購入していますし、リクルート住まいカンパニーの調査によると住宅購入者の3人に1人は頭金が1割未満という統計調査も出ています。
頭金を用意しなくてもマイホームは手に入るのです。
そして私はこの選択は非常に賢いと思っています。
なぜならば家賃を支払い続けても得るものは何もありませんが、住宅ローンを支払い続けることによって確実に住宅ローンの返済金額は少なくなっていくからです。
更に返済までの期間は短くなります。住宅ローンのお金を払うのは捨て金ではないのです。
もしあなたが「マイホームは本当はほしいけど、購入できないからいらない」と考えているのであれば一度本気で検討してみてはいかがでしょうか。
以下のランキングはマイホームを手に入れたい人のために作成したものですが、住宅ローンの組み方から物件探し、計画書作成も全て無料で行ってくれるのでマイホームが欲しい人の役に立ちます。
この情報があなたのお役に立てば大変幸いです。
1位タウンライフ不動産売買
不動産を購入するならタウンライフ不動産売買が良いですね。
タウンライフ不動産売買は掘り出し物の中古物件を探すことができる一押しサイトです。
タウンライフ不動産売買を利用することによって非公開物件を探し出すこともできますし、持ち家やマンションが欲しい人にとても良いサービスですね。
私もタウンライフ不動産売買を活用して一戸建てをお得に手に入れました。
2位 タウンライフ家づくり
2位にランクインしたのはタウンライフ家づくりです。
タウンライフ家づくりは新築物件を好む方に最適なサービスであり、自分好みのオリジナルの家を作るのに適しています。
できるだけお得にオシャレな家を建築することができますので、新築一戸建てがほしければタウンライフ家づくりを利用するのが良いですよ。
今持っている土地の値段はいくらかすぐにわかります!
関連ページ
- 住宅購入のタイミングはいつがベスト?
- 住宅購入のベストなタイミングをご紹介しています! このタイミングを狙えば大丈夫ですよ。
- 中古住宅に投資って本当に儲かるの?
- 中古住宅に投資するのは本当に儲かるのでしょうか? 儲かる仕組みを解説します!
- 家賃は途方もなく無駄すぎる!家賃を支払うべきではない理由とは?
- はっきり言って家賃ほど無駄な支出はありません。家賃を支払うべきではない理由をまとめて当記事で解説しました。
- 家賃はもったいない!家賃ほど無駄な支出はあるのか?
- 家賃ほどもったいないものはありません。家賃がなぜもったいないのか、そして家賃を払わなくて済む方法を解説しています。
- 中古マンションは購入すべき?賃貸が良い?
- 中古マンションは購入した方が良いのか賃貸が良いのか、この疑問にお答えいたします!
- 賃貸はもったいない!家賃は完全な捨て金です
- 賃貸生活を送るのは非常に勿体ないです。家賃は完全な捨て金であるため、持ち家を手に入れるのが非常に賢い選択です。
- 賃貸とマイホームはどちらがお得かなんて答えが出ている
- マイホームと賃貸でしたら間違いなくマイホームの方がお得です。その理由を多角的に解説させていただきます。
- マンションは購入と賃貸どちらが良い?比較してみました!
- マンションは購入と賃貸どちらが良いのでしょうか?比較してどちらがお得か解説させていただきました。
- マイホーム貯金はどうやって行うべき?最適な貯め方を教えます
- マイホームを購入するのに有効なマイホーム貯金。このマイホーム貯金の貯め方を詳しく解説しました!
- マイホームを購入すべき時期は一体いつが最適なの?
- マイホームを購入すべき時期は一体いつが最適なのでしょうか? 最適な時期を解説させていただきます!
- 新築ブルーはとても辛い……。新築ブルーを回避するために大切なこと
- 新築ブルーはとても辛いです。意外と多い新築ブルーを回避する方法を解説いたします!
- 間取りが原因で新築ブルー。一体どうしたら良い?
- 間取りが原因で新築ブルーになってしまった場合はリフォームするか売るしかありません。その理由を解説しています。
- 賃貸と分譲はどちらが得?買うべき?
- 賃貸と分譲はどちらが得なのか気になる人のために、わかりやすく解説させていただきました。
- マイホームは頭金なしでも購入できる!むしろその方が賢い?
- マイホームは頭金なしでも購入することができます。買えるときに買う方が賢いという理由を解説させていただきます。
- 独身で家を買うってアリ?実は賢い選択です!
- 独身で家を買う人は正直いって物凄く賢いです。なぜ賢いのか?その理由を明確に解説させていただきます。
- 50代で家を買う!実はそれは賢い選択なんです
- 50代で家を買うのは本当に正しいのでしょうか? 実は老後のために家を買うのはとても正しいです。
- 家賃は正直払いたくない。それ、正論です!!!
- 家賃って本当に無駄ですよね。家賃を払いたくないというのは正論です。
- お金がないけど家が欲しい。これって高望み?
- お金がないけど家が欲しいというのは高望みではありません。お金がなくても家を手に入れることは可能です。
- 1000万で買える家はある!実は新築でも可能です
- 1000万円で買える家は沢山あります。実は新築でも購入することができるんですよ。
- 30代でマンションを購入する!堅実で賢い選択です
- 30代でマンションを購入するのは堅実でとても賢い選択です。家賃をかからない方法を選択するためにもマンションは買った方がいいです。
- 40代で住宅ローンを頭金なしで組むのは無謀?
- 40代で住宅ローンを頭金なしで組むのは無謀でしょうか? 本音トークで回答します。
- 持ち家のリスクって一体なに?買わない方が良いの?
- 持ち家を購入するときになって悩むのは持ち家を保有するリスクです。このリスクをわかりやすく解説させていただきました。
- 独身が戸建てを購入!?はい、それ私です!
- 独身の立場で戸建てを購入するのはとてもメリットが大きいです。戸建てのメリットを解説させていただきます。
- 不動産を購入する方法をわかりやすく解説しました!
- 不動産を購入する方法を知りたい人のために、わかりやすく解説させていただきました!
- 持ち家とマンションはどちらが良い?比較検討してみました!
- 持ち家とマンションはどちらが良いのでしょうか? 持ち家とマンションの長所と短所を比較しました。
- 持ち家があるメリットは沢山!賃貸と比較してみた
- 持ち家があるメリットは沢山存在します。賃貸と比較してみました。
- 一軒家の頭金は平均でいくら?実は個人差が激しいです!
- 一軒家の頭金は平均でいくらか気になる人に対し、頭金の平均データを調査してみました。
- マイホームの買い方とは?実はマイホームを買うのは簡単です
- マイホームの買い方が気になる人のために、マイホームを購入する方法を解説させていただきました。
- 公務員が家を購入するのってどう?実は手堅い選択です
- 公務員の方が家を購入するのは手堅くて賢い選択だと断言することができます。その理由を解説しています。
- アパートと一軒家。買うならどっち?
- アパートと一軒家のどちらを購入するか悩んでいる人に対し、買うならどちらが良いかわかりやすく解説させていただきました。
- 持ち家を購入するのは本当に良いの?体験談を話します
- 持ち家を購入するのは本当に良いのでしょうか? 体験談を載せました。
- 狭小住宅が得意で強いハウスメーカーはどこ?
- 狭小住宅が得意で強いハウスメーカーはどこかわからないと悩んでいる人のためにわかりやすく解説しました!
- 若い夫婦が家を買うのは賢い?家を選ぶ基準は?
- 若い夫婦が家を買うのはとても賢い選択肢です!家を選ぶ基準も解説しています。
- 10坪の土地に家を建てるって可能なの?
- 10坪の土地に家を建てるのは可能です。その方法と必要な予算などを解説させていただきます。
- 狭小住宅の土地を探して購入するにはどうしたら良い?
- なかなか見つからない狭小土地を探して購入するための方法を解説させていただきました。
- 貧乏だけど家が欲しい!貧乏でも家を建てることは可能です
- 貧乏だけど家が欲しい!という人は多いです。貧乏でも家を建てることは可能です。
- 雑種地に家を建てることは可能なの?はい、可能です!
- 雑種地に家を建てることは可能です! その理由と、家を建てる方法を解説させていただきます。
- 田舎の土地を買うときに役立つ無料サービスはこちら!
- 田舎の土地を買うことを検討している人に対し、掘り出し物の田舎の土地が手に入る無料サービスをご紹介させていただきました。
- 狭小の土地探しは一体どこで行うべき?
- なかなか出回らない狭小地を簡単に見つける方法を解説させていただきました。
- 10坪程度の土地を購入する方法とは?
- 10坪の土地を購入するための方法を解説させていただきました。ポイントは未公開物件を狙うことですね。
- 家賃を支払うのは馬鹿らしい!買った方が良いその理由とは?
- 家賃を支払うのは非常に馬鹿らしいです! なぜ持ち家を手に入れた方が良いのかその理由を解説させていただきます。
- 一生賃貸なんて嫌!嫌は強いエネルギーになる
- 一生賃貸なんて嫌と思っている人に対し、賃貸生活から脱出する方法を解説させていただきました。
- 借家は恥ずかしい?今は誰でも家が買える時代です!
- 借家は恥ずかしいと考えているあなたへ、今は誰でも家が買えるということを解説いたしました。
- 家が買えないから離婚!実はマイホーム購入の離婚問題は多いんです
- 家が買えないという理由で離婚を検討する人はとても多いです。実はマイホーム購入で離婚問題に発展するケースはとても多いのですね。
- 老後の住まい情報
- 老後の住まいに関する情報をまとめています。