持ち家とマンションはどちらが良い?比較検討してみました!
家を購入するときに最初に問題となるのが持ち家とマンションとの比較。
私もマイホームを手に入れる際に持ち家とマンションはどちらが良いのか迷いましたが、結局は一戸建てを購入することになりました。
マンションも決して悪い建物ではないんですよ?
ただ、マンションが良いか持ち家が良いかというのは人によるという結論が出てしまったのですね。
マンションを買うメリット・デメリットは?
マンションが持ち家より明らかに優れている点は利便性の高さですね。
私は持ち家ですが、マイホームの利便性の高さはとても羨ましく思います。徒歩数分でコンビニに行けたり24時間ゴミ出しが可能だったり宅配ボックスがあったり……。
これらは全てマンションだから味わえる利点ですね。
そう。マンションに住むのはとても便利なのです。場所によっては1階にコンビニがある超便利なマンションもございますし、独身の立場で住むならマンションというのは正しいです。
一戸建てはどうか?
そもそも一戸建てが駅チカの立地に建築されることはほとんどありません。よっぽど良い土地を持っていたら別ですが、駅前の土地は開発されていることが多いですし、開発業者の立場からしても一戸建てを建築するより「アパートやマンションを建築した方が儲かる」と結論が出ているからです。
そのため、利便性の高さはマンションに軍配が上がるのです。恐れ入りました。
そういう意味で私もマンションは非常に魅力的だと思っていました。特にマンションに向いているのは以下のタイプです。
・毎日通勤する必要がある人
これは重要ですね。
毎日通勤する立場であれば駅チカの方が良いですし、そしてお忙しい身なので外食やコンビニなどで食事を済ませることもあるでしょう。
だからこそマンションを選ぶという方が多いのです。
立地が良くて住みやすいマンションは時間の節約になりますからね。私が一戸建てを選んだのは通勤する必要がない立場だからですよ。
自宅で仕事ができるので駅チカにはこだわらなかったのです。この辺りの生活スタイルの違いでマンションが良いのか持ち家が良いのかが決まりますね。
・都会が好きな人
都会でなくてもマンションはございますが、やはり立地や利便性を気にする人はマンションを選びます。
私自身は特に都会が良いとかは気にしていないのですが、毎日通勤する立場であれば1分でも通勤時間を短くしたいと望むでしょう。
そしてマンションの周辺はカフェや遊べるスポットが沢山有るため、都会暮らしが大好きな方はマンションを購入するのが良いですね。
逆に静かな環境で暮らしたい人は一戸建てが向いています。やはり生活スタイルの違いが大きいですねー。
さて、気になるお金の話ですが、初期費用という意味で見ればマンションの方が安いことが多いんですよ。
しかしながら最終的にはマンションは一戸建てより割高になります。なぜならばランニングコストがかかるからです。
持ち家とマンションの最大の違いがお分かりになりますでしょうか?
管理費と修繕積立費がマンションには発生するんですね。
これが罠なんです。私がマンションを断念したのも毎月かかる固定費を削減したいからであり、特に管理費と修繕積立費が毎月数万円かかってしまうリスクは避けたいものでした。
それに修繕積立費はマンションが新築で販売された当初は低めに設定されていることが多いため、後々どんどん上がっていく傾向があります。
このランニングコストを考えると一戸建ての方が得なのです。
例えばマンションと一戸建ての値段が共に5000万円だとします。
この場合、頭金0円で購入したとすると一戸建ての総合コストが約8960万円。
そしてマンションは約1億464万円かかってしまうのです。
勿論持ち家でもリフォームする必要はありますよ。
ただ、そこの部分を加味して計算しても「長く住めば住むほど持ち家の方がコストパフォーマンスが良くなる」という結果になるのです。
もしコスパを重視するのであれば持ち家の方が良いですね。私もその理由で一戸建てを購入しました。
だからといってマンションが一概にダメだというわけではありません。
マンションは値上がりすることも多い建物です。これは立地条件によりますが、マンションを購入した後に新築より高い価格で売れたという人もいらっしゃいます。
特に都内のマンションにその傾向が強いですね。
マンションを購入して将来的に値上がりした場合、物凄く得をするんですよ。何が得って住んでいる間は家賃はかかりませんし、値上がりした影響で売却益を出すことができますし、資産価値のことを考えるのであればマンションもアリなのです。
ポイントは駅チカで発展している土地のマンションを買うこと。
都内のマンションが手堅いですね。今後も再開発する余地があるマンションは非常に魅力的で値上がりの可能性が高いので、お金持ちの方が新築のうちに買う勝ち組の投資を行うこともあるんですよ。
値上がり益を重視するのであればマンションという選択肢は非常に秀でています。
持ち家を買うメリット・デメリットは?
さて、次は持ち家(一戸建て)を買うメリットとデメリットですね。
持ち家は非常に手堅い
持ち家は資産価値という意味で非常に手堅いですね。
正直言って持ち家の資産が0円になることはありません。最終的に建築物は価値が0円になってしまうのですが、持ち家はそういうふうにならないのです。
なぜか?
土地があるからです。
土地ほど手堅いものないですよ……。
なぜならば土地の値段が0円になることはないからです。土地の値段は下がるとしても少しずつ下がっていくのが普通であり、むしろ持ち家の場合だと土地の値段が下がった方が良いこともあるんですね。
なぜか?
固定資産税が減少するからです。
逆に将来的な売却を考えると土地の値段が上がっても良いのですが、その場合固定資産税も上がります。
いざというときに土地という付加価値が発生して高く売ることができるのが魅力です。持ち家は頼れる資産になってくれるのです。
自分の家という感覚が強くて愛着が湧きやすい
これは精神的な利点ですね。
持ち家を保有していると自分の土地、自分の家という感覚が湧いて気分が良いです。
この精神状態は無視できないメリットになりますね。
マンションでも同じ感覚を味わうことができますが、個人的には持ち家の方が充実感が強いと感じました。
なぜならばマンションだと区分保有が基本となるため、マンション全てが自分のものじゃないんですよ。
一戸建ては別です。
土地も建物も完全に自分のものなので大切にしようという意欲が湧きます。そして大切に持ち家に住んでいればメンテナンス費用も削減することができますので、一戸建てを買うというのは幸せに生きるために一役買ってくれると感じます。
管理が面倒くさい
はい、これは持ち家のデメリットです!!!
持ち家だと管理が面倒ですね。管理の楽さを求めるのであればマンションの方が良いですよ。
なぜならば持ち家だと庭の管理をしなくてはいけないからです。庭いじりが好きな人にとっては良いのですが、面倒くさがり屋な性格だと庭という存在が鬱陶しく感じるかもしれません。
私的には微妙ですね……。
逆に言えば面倒くさいから楽しめるという要素もあるのです。庭で野菜を育てても良いですし、ガーデニングを楽しむことも可能です。
マンションだとそれが難しいですからね。
賃貸でも売却でも活躍できる
持ち家があれば頼れる資産として活躍してくれます。
住宅ローンを支払い終われば賃貸することも可能ですし、一括査定を利用して最高値で売却することもできるのです。幅広く活躍してくれるのでやはり持ち家は資産だと断言せざるを得ません。
一戸建ては賃貸としての需要も高いですし、売却時も実需層と投資家層の二種類をターゲットにすることができるので非常に売りやすいのです。
「流動性が悪い」と言われている不動産にしては非常に流動性が良いのです。
結局どちらが良いの?
結論を述べてしまうと、「自分の生活スタイルにあった方が良い」という内容になるんですよね。
通勤時間を削減して便利な生活を満喫したい!→マンション
最終的なコストパフォーマンスを考えてお得な方を狙いたい→持ち家
子育てのことも考えて家を買いたい→これは地域によって違うので、マンションでも持ち家でもどちらでも良いです
広い家に住みたい→持ち家
こんな感じですね。
もしあなたが金銭的にお得な方を選ぶのであれば持ち家一択です。駐車場代や管理費、修繕積立費がかからないメリットは大きすぎます。
少しでも便利な生活を求めるなら立地の良いマンションという形で基準を決めるのが賢いですね。
1位タウンライフ不動産売買
不動産を購入するならタウンライフ不動産売買が良いですね。
タウンライフ不動産売買は掘り出し物の中古物件を探すことができる一押しサイトです。
タウンライフ不動産売買を利用することによって非公開物件を探し出すこともできますし、持ち家やマンションが欲しい人にとても良いサービスですね。
私もタウンライフ不動産売買を活用して一戸建てをお得に手に入れました。
2位 タウンライフ家づくり
2位にランクインしたのはタウンライフ家づくりです。
タウンライフ家づくりは新築物件を好む方に最適なサービスであり、自分好みのオリジナルの家を作るのに適しています。
できるだけお得にオシャレな家を建築することができますので、新築一戸建てがほしければタウンライフ家づくりを利用するのが良いですよ。
関連ページ
- 住宅購入のタイミングはいつがベスト?
- 住宅購入のベストなタイミングをご紹介しています! このタイミングを狙えば大丈夫ですよ。
- 中古住宅に投資って本当に儲かるの?
- 中古住宅に投資するのは本当に儲かるのでしょうか? 儲かる仕組みを解説します!
- 家賃は途方もなく無駄すぎる!家賃を支払うべきではない理由とは?
- はっきり言って家賃ほど無駄な支出はありません。家賃を支払うべきではない理由をまとめて当記事で解説しました。
- 家賃はもったいない!家賃ほど無駄な支出はあるのか?
- 家賃ほどもったいないものはありません。家賃がなぜもったいないのか、そして家賃を払わなくて済む方法を解説しています。
- 中古マンションは購入すべき?賃貸が良い?
- 中古マンションは購入した方が良いのか賃貸が良いのか、この疑問にお答えいたします!
- 賃貸はもったいない!家賃は完全な捨て金です
- 賃貸生活を送るのは非常に勿体ないです。家賃は完全な捨て金であるため、持ち家を手に入れるのが非常に賢い選択です。
- 賃貸とマイホームはどちらがお得かなんて答えが出ている
- マイホームと賃貸でしたら間違いなくマイホームの方がお得です。その理由を多角的に解説させていただきます。
- マンションは購入と賃貸どちらが良い?比較してみました!
- マンションは購入と賃貸どちらが良いのでしょうか?比較してどちらがお得か解説させていただきました。
- マイホーム貯金はどうやって行うべき?最適な貯め方を教えます
- マイホームを購入するのに有効なマイホーム貯金。このマイホーム貯金の貯め方を詳しく解説しました!
- マイホームを購入すべき時期は一体いつが最適なの?
- マイホームを購入すべき時期は一体いつが最適なのでしょうか? 最適な時期を解説させていただきます!
- 新築ブルーはとても辛い……。新築ブルーを回避するために大切なこと
- 新築ブルーはとても辛いです。意外と多い新築ブルーを回避する方法を解説いたします!
- 間取りが原因で新築ブルー。一体どうしたら良い?
- 間取りが原因で新築ブルーになってしまった場合はリフォームするか売るしかありません。その理由を解説しています。
- 賃貸と分譲はどちらが得?買うべき?
- 賃貸と分譲はどちらが得なのか気になる人のために、わかりやすく解説させていただきました。
- マイホームは頭金なしでも購入できる!むしろその方が賢い?
- マイホームは頭金なしでも購入することができます。買えるときに買う方が賢いという理由を解説させていただきます。
- 独身で家を買うってアリ?実は賢い選択です!
- 独身で家を買う人は正直いって物凄く賢いです。なぜ賢いのか?その理由を明確に解説させていただきます。
- 50代で家を買う!実はそれは賢い選択なんです
- 50代で家を買うのは本当に正しいのでしょうか? 実は老後のために家を買うのはとても正しいです。
- 家賃は正直払いたくない。それ、正論です!!!
- 家賃って本当に無駄ですよね。家賃を払いたくないというのは正論です。
- お金がないけど家が欲しい。これって高望み?
- お金がないけど家が欲しいというのは高望みではありません。お金がなくても家を手に入れることは可能です。
- 1000万で買える家はある!実は新築でも可能です
- 1000万円で買える家は沢山あります。実は新築でも購入することができるんですよ。
- 30代でマンションを購入する!堅実で賢い選択です
- 30代でマンションを購入するのは堅実でとても賢い選択です。家賃をかからない方法を選択するためにもマンションは買った方がいいです。
- 40代で住宅ローンを頭金なしで組むのは無謀?
- 40代で住宅ローンを頭金なしで組むのは無謀でしょうか? 本音トークで回答します。
- 持ち家のリスクって一体なに?買わない方が良いの?
- 持ち家を購入するときになって悩むのは持ち家を保有するリスクです。このリスクをわかりやすく解説させていただきました。
- 独身が戸建てを購入!?はい、それ私です!
- 独身の立場で戸建てを購入するのはとてもメリットが大きいです。戸建てのメリットを解説させていただきます。
- 不動産を購入する方法をわかりやすく解説しました!
- 不動産を購入する方法を知りたい人のために、わかりやすく解説させていただきました!
- マイホームなんていらない!それ、本音ですか?
- マイホームなんていらないという人のために希望を与えるための記事を書かせていただきました。
- 持ち家があるメリットは沢山!賃貸と比較してみた
- 持ち家があるメリットは沢山存在します。賃貸と比較してみました。
- 一軒家の頭金は平均でいくら?実は個人差が激しいです!
- 一軒家の頭金は平均でいくらか気になる人に対し、頭金の平均データを調査してみました。
- マイホームの買い方とは?実はマイホームを買うのは簡単です
- マイホームの買い方が気になる人のために、マイホームを購入する方法を解説させていただきました。
- 公務員が家を購入するのってどう?実は手堅い選択です
- 公務員の方が家を購入するのは手堅くて賢い選択だと断言することができます。その理由を解説しています。
- アパートと一軒家。買うならどっち?
- アパートと一軒家のどちらを購入するか悩んでいる人に対し、買うならどちらが良いかわかりやすく解説させていただきました。
- 持ち家を購入するのは本当に良いの?体験談を話します
- 持ち家を購入するのは本当に良いのでしょうか? 体験談を載せました。
- 狭小住宅が得意で強いハウスメーカーはどこ?
- 狭小住宅が得意で強いハウスメーカーはどこかわからないと悩んでいる人のためにわかりやすく解説しました!
- 若い夫婦が家を買うのは賢い?家を選ぶ基準は?
- 若い夫婦が家を買うのはとても賢い選択肢です!家を選ぶ基準も解説しています。
- 10坪の土地に家を建てるって可能なの?
- 10坪の土地に家を建てるのは可能です。その方法と必要な予算などを解説させていただきます。
- 狭小住宅の土地を探して購入するにはどうしたら良い?
- なかなか見つからない狭小土地を探して購入するための方法を解説させていただきました。
- 貧乏だけど家が欲しい!貧乏でも家を建てることは可能です
- 貧乏だけど家が欲しい!という人は多いです。貧乏でも家を建てることは可能です。
- 雑種地に家を建てることは可能なの?はい、可能です!
- 雑種地に家を建てることは可能です! その理由と、家を建てる方法を解説させていただきます。
- 田舎の土地を買うときに役立つ無料サービスはこちら!
- 田舎の土地を買うことを検討している人に対し、掘り出し物の田舎の土地が手に入る無料サービスをご紹介させていただきました。
- 狭小の土地探しは一体どこで行うべき?
- なかなか出回らない狭小地を簡単に見つける方法を解説させていただきました。
- 10坪程度の土地を購入する方法とは?
- 10坪の土地を購入するための方法を解説させていただきました。ポイントは未公開物件を狙うことですね。
- 家賃を支払うのは馬鹿らしい!買った方が良いその理由とは?
- 家賃を支払うのは非常に馬鹿らしいです! なぜ持ち家を手に入れた方が良いのかその理由を解説させていただきます。
- 一生賃貸なんて嫌!嫌は強いエネルギーになる
- 一生賃貸なんて嫌と思っている人に対し、賃貸生活から脱出する方法を解説させていただきました。
- 借家は恥ずかしい?今は誰でも家が買える時代です!
- 借家は恥ずかしいと考えているあなたへ、今は誰でも家が買えるということを解説いたしました。
- 家が買えないから離婚!実はマイホーム購入の離婚問題は多いんです
- 家が買えないという理由で離婚を検討する人はとても多いです。実はマイホーム購入で離婚問題に発展するケースはとても多いのですね。
- 家を買うのが恐ろしい!?家を買った後お金に困るのはガチ?
- 家を買った後にお金に困ってしまうのは本当なのでしょうか?体験談と対策法を解説しました。
- ローンなし持ち家だといつ無職になっても大丈夫?
- ローンなし持ち家だといつ無職になっても大丈夫なのでしょうか? 体験談を語らせていただきます。
- マイホーム購入を反対されて旦那と喧嘩!説得するにはどうするべき?
- マイホーム購入を反対されて旦那と喧嘩する人のために、説得する方法を解説しました。
- 老後の住まい情報
- 老後の住まいに関する情報をまとめています。